スポーツ心臓?
先日の入院もあって、ちゃんと健康診断しなきゃなと思い、近所の開業医のところに行ってきました。
様々な検査を終えて、心電図を計ろうという時・・・・
「あれ?」
あれって何ですか、何ですか、先生?
「えーと、壊れてるかな?」
マジですか?マジですか?先生?
「あー・・・違うな、こりゃ、へー・・・ふんふん・・・」
何ですか?いったい何なんですか?
「増沢さんね、心臓ゆっくりだね、心拍数」
そうなんですか?確かに低血圧ですけど・・・・
「あのね通常の人の半分です。普通80近くあるんだけどね、増沢さん40
くらいしかない」
ソレいいんですか?悪いんですか?
「まあ、いわゆるスポーツ心臓っていうんですか?マラソンとか向いてますよ。
最初機械が壊れているのかと思ったくらい」
へえええ、知らなかった。
そういえば学生時代の体力測定で、運動後の心拍数戻りが異常に早かったのを覚えてるけど。
はじめて知った!
学生時代に知っていたらもっと運動したのに!
にわかに自分がスーパーマンになった気分。
すごいぜ、オレ!
「ただね、こういう人は普段血流が弱いから疲れやすいです」
ああ、昔から抱えている激しい肩凝りはこれが原因か・・・
「それから、30くらいになっちゃうと、ペースメーカーですから、運動して心拍数上げて下さいね」
・・・・・手放しにすごいというわけでもないらしい。
どりあえずドキドキするのがいいんだよね。
ようし、これからのテーマは「ドキドキ」!
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
最近のコメント