すごコレ2
やられました。
このセンス、サイコーです。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
現在、熱い稽古の日々です。
イヤホント、脳みそオーバーヒート気味です。
あらためて考えなくちゃいけない事、いっぱいあるなあ演出家って思います。
今更だよね。
飛び込んだ以上、いいものに仕上げてみせるぜ。
できたらP-PROJECT時代のお客さんにも見てもらいたいなあ。
きっと全然違うと思う。
でもきっと変わってないんだな。
上手く説明できない。
とにかく、作品は何らかの形で僕自身が投影されてるものなんだという、確信は掴みました。
ホントこの作品、裸のオイラです。
多分これから書くものも、きっと。
野良犬弾、稽古も熱いが稽古後も熱いです。
夕方に稽古が終ったので、みんなで池袋に飲みに。
飲んでも真面目な芝居の話に熱中する役者たち。
「飲んでる時はバカな話しよーよー」と一人駄々をこねるのでした。
子供かいな。
写真は疲れてスイッチoffの役者千葉君。
9時から稽古だったもんね。
かくいうオイラもこの後、沈没。
あーあ・・・・
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
知り合いから送られてきました。
凄いよコレ。
入浴剤のようですが・・・・
「虜肌」
とりこはだ・・・
パッケージには杉本彩さん、ばばーん!みたいな。
紫黒のラメだの、からみつく香りだの、色々スゴイ成分が入っているそうな。
ちなみに潤い成分は「メスフェロモン」だそうです。
すげーっ!
てか潤い成分じゃないから、それ。
虜肌湯に入った人は、もう上から下まで総杉本彩!!
・・・イヤ、別に僕が使いたいわけじゃないんだけどね。
このパンチ力に感動したという事で。
これでラメラメのフェロモン化した人たちにせまられるのも、想像するとちょっと怖い。
頭からばりばり食べられちゃいそうだよね。
バイオハザードかいな。
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
のっけからOGなタイトルですいませんね。
知り合いの喫茶店で、ホットチャイ。
大好きなのよ、オイラ。
いいねえ、じんわり。
こういう飲み物が沁みる季節になって参りました。
のんびりと音楽を聴きながら、次はどんな話を書こうかな〜なんて考えたりして・・・・
早いっちゅーねん。
まだ「under」の稽古も始まったばかりだってのに。
手前のクッキーはマシュマロ・サンドです。
焼いたマシュマロっていい匂いするね。
ああ、シアワセ。
「underground lovesong」の詳細情報掲載、ならびにMas-Net予約販売、始めました。
ご観劇、心よりお待ちしております!!
HP(Mas-Net)の「Hot News!!」のコーナーから予約販売フォームに入れます。
100〜150席ほどの小さな劇場なので、ご予約はお早めに!!
今回はなんと、カードだけでなく、他にも特典付けちゃいます。
詳しくはHP(Mas-Net)で!!
さあ、頑張るぞう!!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ハシゴしました。
飲み屋じゃないですよ。
稽古場を2つ、ハシゴしました。
ひとつは以前掲載した、事務所系列のコメデイエンヌユニット「8キャラット」
「女脳・男脳」の稽古場。
本番を直前に控え、最後の修正と完成度を目指す、強い決意を感じました。
ぱっと行って、自分勝手な感想を言っている僕の言葉にも、一生懸命耳を傾けてくれます。
うっちーもお兄さんとして張り切っている様子。
みんな頑張ってね。
本番観に行くよ。
ってゆーか、僕も声の出演しています。
お時間よろしい方は、是非々々ご覧下さい。
もう一つは、もちろん野良犬ダーン!
こちらは、まだ始まったばかり。
地道に読み稽古で、理解度・熟成度を高める時期です。
オイラの地味〜な稽古に、劇団員のみんなは実によくついてきてくれてます。
初めて組む作家・演出で色々不安や、戸惑いも多いと思います。
なのに、オイラの言葉を信じて必死になって理解しようとしている彼らを見ると、胸が熱くなります。
双方、共通しているのは、演じる仕事が好きなんだなあ、と実感できる点。
演じる・表現する・創っていく・・・愛がないと続けられないんだよね。
ちゃんと愛するって大変。
だからこそ、最後の力は愛情。
頑張って、いいもの作ろうな。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
だあくしょい!
窓を開ければくしゃみ鼻水の止まらない、すがすがしい秋晴れの今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
「トウキョウソナタ」を観てきました。
重かった・・・ボディブローだなあ。
痛かった・・・でも痛いってことは、映画の登場人物と何かしら共有しているんだよね。
ある意味辛い話だったけど、きっと自分のすぐ横にある現実。
そんな気がしました。
そして、ブラックだけどちょっと滑稽でした。
人が一生懸命生きてるって、滑稽だったりするんだよね。
でもその滑稽さが、せつなくて苦しくて・・・そんな話を作りたいんだよねえ。
そして、久しぶりだ、恵比寿ガーデンシネマ。
帰りはもちろん、ヱビスビールで映画の余韻を楽しんだというわけさ。
恵比寿って高い建物がタワーくらいしかないので、なんとなく空が広い。
雲がいい感じで秋を演出し、オープンテラスで味わうビールはまた格別でした。
でも鼻が・・・・
だああくしょい!
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
野良犬弾での稽古が、続いております。
自分の書いた本を人が読んで、あらためて発見する事がたくさんあります。
予想外に自分の人生にリンクしていたり、自分の投影であったり・・・・
自分で書いてるクセに発見するって、面白いなあ。
でも、ホントに色んな発見をするんです。
一種の脳内探究みたいなものなんですね。
たぶん演じる役者にとっても同じで、なるべく多くの発見をする事が大事なのでしょう。
稽古といえば、僕の系列事務所の女の子たちも、舞台の稽古の真っ最中です。
コメデイエンヌユニット「8キャラット」
vol.3「女脳」「男脳」
10月23日〜26日 中野 ザ・ポケット
こちらには僕の心の弟、うっちーが出演しています。
うっちー、頑張れよ。
8キャラット HP
こちらも合わせて、是非是非ご覧下さい!!
我が事務所の期待の若手俳優&女優が大活躍の舞台です。
写真を見ても楽しそうな現場の様子がうかがえます。
稽古場遊びに行きますね〜。
以上、宣伝してくれたら、しゃぶしゃぶ食べ放題ご馳走してくれると、プロデューサーの中田さんが言うので、どかーんと宣伝しました。
中田さん、ごちそうさまです!!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
前回の「緒形拳」さんの名前が、「緒方拳」さんになっていました。
ご指摘を受けて、初めて気づく大失態。
イヤ確かに、間違えてはいけません。
この場を借りて、深くお詫びいたします。
さて、銀座に芝居を観に行ってきました。
「私生活」
エスプリの効いた、大変面白いコメディでした。
銀座。
いつも思うけど、銀座と言えば、いつも思い出すのが「ざんぎ」。
「ざんぎ」とは、はたして何か。
北海道弁で「唐揚げ」の事です。
なんで「ざんぎ」って言うのかなあ・・・
言ってないな、「ざんぎ下さい」って。
北海道を離れて10数年、だんだん自分から北海道弁が抜けていきます。
今回、僕の書いた芝居は北海道が舞台なんですが、(ちなみに夕張じゃないです。ある程度モデルにはしましたけど、むふふ)セリフを北海道弁で書こうとしたら、全く書けない自分に驚愕しました。
なんてこった・・・・
稽古を観に来た、僕の北海道の友人ヤッシーは、「増沢君、北海道弁、全然ダメだよ、うししし・・・」と言って帰っていった。
うししって。
何かさびしいなあ、自分から北海道弁が抜けているのって。
北海道的に言うと・・・・・なまら寂しいべや。
したっけ。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
緒方拳さんが亡くなった。
僕にとっては、高倉健さんと並んで、すごく尊敬する俳優でした。
歳を重ねて、あの芸域に達する事が、僕の目標です。
残念ながら同じ作品に参加できた事はなく、その芝居を間近で見る事はかないませんでした。
緒方さんが亡くなって、王さんが引退する。
何か自分を取り巻く世界はゆっくり大きく変化し続けているんだと、実感します。
森羅万象、変わらないものはない。
だからこそ、変わらずにいる魂が大切なのだ。
お二人の生き様を見ていると、そんなことを感じます。
「不惜身命」
緒方さんが貴乃花関(今は親方ですね)に送った言葉だそうです。
仏教語で、仏の教えの修業の為には自分の身も命も捧げ惜しまない事、転じて、自分の修業の為なら、惜しまず身を捧げて取り組む心構えの事を指すそうです。
俳優という、自己愛の強くなる職業で、生涯「不惜身命」を通す事ができるのか・・・・
あらためて、ストイックな心の強さが必要な仕事なのだ、とテレビで繰り返し流れる緒方さんの横顔を見ながら思うのです。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
昨日は僕の作・演出する舞台の稽古初日でした。
あ〜緊張した。
10年以上ぶりだもんね、演出なんて。
しかも自分の書いた本で。
自分が頭の中でイメージしたものと、実際俳優が声にするのとでは大違い。
新しい発見のたくさんあった、一日でした。
普段使っていない回路がフル回転。
すげー楽しかった。
自分でも「俺、こんな事考えてたんだ」って再認識する不思議な時間でした。
面白すぎて、余計な事いっぱいしゃべっちまいました。
Hot News に情報アゲましたが、12月の2〜7日に上演です。
友人の崔君(センチメンタルヤスコの時の共演者)が作った、「野良犬弾」という劇団の舞台です。
タイトルは「underground lovesong」
アンダークラウンドなんですよ。
ラブなソングなんですよ。
説明になってない。あほか、俺。
とにかく観に来て頂きたいです。
一人でも多くの方に。
野良犬弾の諸君、これから頑張って奇跡のような舞台を作ろうね。
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
知り合いの役者、西田大輔君とミュージシャンの奥田 祐ちゃんの舞台、「海の上のピアニスト」を見てきました。
映画になっているので、タイトルご存知の方も多いと思います。
実はこれ、イタリアの独り芝居なんです。
原題は「NOVECENTO」(1900という意味です)
日本では市村正親さんが結構ロングランで上演されてましたね。
船の上で生まれ、その船の上で一度も陸に上がる事なく、生涯を閉じた天才ピアニストのストーリー・・・・
いや〜、いい話だなあ。
やっぱ、やりたいなあ、これ。
帰ってきて、以前買った脚本をあらためて読み直しちゃったりして。
独り芝居って、いつかはやってみたいけど、これは間違いなく最有力候補です。
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
一雨ごとに・・・と、言いますが、ここ2週間程で、一気に季節が入れ替わったような気がします。
京都から帰ってくると、東京もすっかり・・・だぁくしょ〜〜いっ!
失礼。
すっかり・・・だぁくしょん!だぁ〜くっしょ〜〜いっ!
はー、風邪ひいたかな。
京都の最終日も寒かったからなあ。
でも風邪っぽい感じでも・・・まさか。
あ、かいーっ!目かいかいかいかい!
来た。
秋にも来た。
春秋に来るんだよねえ。
一体何の花粉なんだろ。
目のあたりが何と言うか、ぼわあっとしてます。
説明しがたいんですが・・・ぼわあっとしてるんです。
わかりますか?
わかる人ー!
今までは、目薬で何とかしのげていましたが、今年はどうかなあ・・・
とりあえず、クールカエル・アイマスクで、クールダウーン!
ほえ〜・・・
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
最近のコメント