季節が・・・
| 固定リンク
| コメント (30)
| トラックバック (0)
殺陣です。
ばしばしと木刀がぶつかり、くるくると人が回ります。
男です。
もののふです。
おりゃあー!
タテタテヨコヨコ、丸描いてチョーン!
ぜー、ぜー、ぜー・・・
いやあ、息なんか上がってないっすよ。
全然オッケーっすよ。
ちなみに半蔵、剣の達人。
「増沢さん、もっと堂々とやんなさい!」
はぁ〜い・・・
今回のテーマは「体育会系男子」
行くぜ、オレ。
肉食系だ、オレ!
牛丼は特盛!。
クォーターパウンダー3個は食うぜ!
疲れた顔なんてダメダメ!
笑え、オレ!
笑うな、ヒザ!
ニンニン!
| 固定リンク
| コメント (35)
| トラックバック (0)
昨日の「相棒」をご覧頂きました皆様、誠にありがとうございました。
この暗めな男はもしや?!・・・・ふつーにいい人だった・・・というオチでした。(笑)
髪を下ろしての学生シーンも頑張りました。
やってて言うのもなんだけど、回想シーンというのは、見ててもちょっとイタいものがありますね。
あ〜この俳優さん前髪の下ろして具合が・・・とか、この女優さんのおさげの無理やり感が・・・とか、突っ込み所が満載だったりしますね。
やっててもイタいです。(笑)
イタぎもちいです。
今回は学生服じゃなかったけどね。
昔設定でシャツ、インです!みたいになると、もうイタぎもちよさ満点。
今回も撮影中写メ大会になってました。(笑)
それにしても、1・2時間の演奏撮影で、指にあっという間に血豆ができました。
あんなぶっとい弦をバンバン弾くんだから、ベーシストって、凄いね〜・・・
| 固定リンク
| コメント (32)
| トラックバック (0)
出ました。
ペプシAZUKI。
ぺぷしあずき。
あり得へん組み合わせ。
あり得へんすぎて、手を出しちゃったよ。
だって、新しいものに手を出さずにいられないんだよ。
性格なんだよ。
そりゃあ、ちょっと迷いましたよ。
でもついつい・・・・こ、こいつが誘ったんだよ。
えーと、味はね。
何と言いますか、面白い味でした。
氷あずきにコーラをかけたら、こんな感じかしらん。
このアズキーな後味が何とも・・・
| 固定リンク
| コメント (27)
| トラックバック (0)
稽古場、非常に眺めのよろしいところにございまする。
休憩時間は非常階段に出て、景色を見ながらコーヒー飲んで・・・・って、あれなに?
高層マンション?
すかいつりー?
あれ、スカイツリーなんだ。
もうあそこまで出来ているんですね。
へ〜・・・
出来上がったら、凄い存在感なんだろうね。
へ〜、へ〜。
稽古そっちのけで、写メってしまったでござる。
| 固定リンク
| コメント (34)
| トラックバック (0)
新宿にて青年座「千里眼の女」を観劇。
「反逆児」の演出をされる齋藤雅文氏の脚本作品です。
実に面白い、考えさせられる内容でした。
百年ほど前、明治の時代に起きた「千里眼事件」を題材にした舞台です。
御船千鶴子という、透視能力を持った女性が現れ、東大の教授などによる実証実験まで行われ、マスコミによって(って、この時代ですから新聞ね)社会現象になり、そして最後はそのマスコミに「偽物」の汚名を着せられ、自ら命を絶って行く・・・・
何と言いますか、皆超常現象を求めるのに、実際に現れると、その存在を否定しようと、必死になるものなんですね。
「嘘に違いない」と、やっきになって暴こうとする。
「神」にはすがるのに、「神の力」には恐怖する。
集団心理って怖いけれど、自分もその「集団」の一員だし・・・
自分の見た物を、自分の頭で考えて、自分なりの真実を追究する人間でいたいですね。
人に見せる、社会に何かを発信して行く仕事しているので、尚更そう思う。
きっと大変な事だけど。
| 固定リンク
| コメント (30)
| トラックバック (0)
松竹の本社にある稽古場で顔合わせ&本読み稽古。
明日からは場所を変えて、いよいよ立ち稽古。
「反逆児」が始まりました。
・・・って、稽古短っ!
商業演劇の稽古は短いとは聞いていましたが、これは家できっちり勉強してこなくては。
ちゃんとしなくちゃダメだぞ、オレ。
いつもみたいに自分にやさしくしちゃ、ダメだぞ、オレ!
はーい。
がんばりやーす。
僕の演じる服部半蔵は、獅童さん演じる三郎信康の家臣三人組の一人。
殿!それがしは・・・とのー!
かえる侍の義理と人情の板ワサビ、とくとご覧下さい!
ニンニン!
| 固定リンク
| コメント (38)
| トラックバック (0)
あ〜、日付変わっちまった!
ひそかに実行していた「毎日更新しようプロジェクト」がっ!
・・・ってひそかじゃないじゃん。
さて、今、僕の中で話題沸騰中が・・・・
「宇宙戦艦ヤマト」です。
そう、あの「ヤマト」が復活するらしい。
その後の話らしい。
古代君おっさんらしい。(笑)
おっさんらしく、娘との確執があるらしい。(大笑)
そのおっさん古代君が艦長となって、復活したヤマトと一緒に地球を守るらしい。
僕たち「ヤマト」で小学生時代を過ごした世代には、かなりの興味が。
その古代君の奥さん森雪に、夢座の「由愛典子」ちゃんが大抜擢ー!
すごいね、ぱちぱち。
頑張って下さい。
12月公開です。
さて、「ヤマト」が話題沸騰な理由はもう一つ・・・・
実写版でリメイクも製作中だってさ!
しかも古代君が木村拓哉君!
森雪、黒木メイサちゃんらしい!沖田艦長、山崎努さんらしい!
(あくまでネット情報で、真偽はわかりませんよ)
すげー!
知らなかった。
でも、人に話すと結構知っていた。
知らぬはカエルばかりなり。
って、ここまで来たら、みんな思いますね。
「デスラー、誰やんの?」
誰だろう?
ネットで調べても公式発表はまだっぽい。
そして、誰にせよ・・・・顔青いの?
アニメだからアリだけど、実写ならガミラスはブルーマンの大群だよ。
コントとぎりぎり紙一重。
それも面白いから見てみたいけどね。
きっとCG満載なんだろうなあ。
でも見たいなあ、ブルーマンの大群・・・
あっと、そうだ!
大阪松竹座「反逆児」Mas-Netオーダーできることになりました!
情報が遅くなり、申し訳ありません。
一両日中に注文ページをアップします!
| 固定リンク
| コメント (34)
| トラックバック (0)
撮影していたドラマの、僕の撮影が今日終了。
2時間ドラマなので、オンエアはまだ未定ですが、決まったらまたお知らせしま〜す。
今回、高速を使う事が多かったのですが、領収書を必要としたため、ETCを使わずに高速に入ってました。
すると、うるさいうるさい。
何がうるさいって?
音声ガイドです。
出口だの料金所だのに近寄るたびに「ETCが使えません」
首都高なんて乗ろうもんなら、「ETCが」「ETCが」と連呼。
何とかならんのかいなと、あちこちいじっても「音量3です」
0にはならんのかい!
「音量3です」「音量3です」
僕にとっては「怨霊さんです」にしか聞こえない。
ああ、やかましい!
それが、今日突然沈黙しました。
壊れたのかしらん?
いじってみる。
「音声ガイドを、行いません」
ええ?
なにそれ?
「音声ガイドを、行いません」
使わなかったからへそ曲げたのかな。
カード入れてみる。
高速入ってみる。
使える。
でも、「ぴ」も言わない。
いきなり無口なETC子。
ねえ、ちょっと、どうしたの?
「音声ガイドを、行いません」
ちょっと!
悪かったってば!
ちなみに写真は、海ほたるのスタバから見えた夕日。
| 固定リンク
| コメント (32)
| トラックバック (0)
ロケ先でペプシのクラシック缶なるものを発見。
何と言いますか、憧れるよね、クラシックなアメリカ。
おさるのジョージのアメリカ。
トム&ジェリーのアメリカ。
子供の頃にインプットしたアメリカへの憧れは、こういうアイテムを見たときに、わくわくとよみがえって来ます。
| 固定リンク
| コメント (32)
| トラックバック (0)
「終着駅」のオンエアが終わった時間ですね。
ご覧頂いたお客様、ありがとうございました!!
オーガミ君、今回も頑張りました!
そして、今回もオーガミ推理はあまり役立ってませんでした!
どーなってんだ、俺!
まあ、それが終着駅シリーズなんですがね。(笑)
さて、実は今回でオーガミ君、卒業です。
11月、松竹座の舞台で大阪に1カ月行くため、年末スペシャルの撮影に参加できなくなるので、オーガミ・チェンジになったのです。
紆余曲折を経て、結果そうなったのですが、個人的にはすごく残念です。
というのは、すごく勉強になる組でしたから。
勝新や雷蔵の映画も撮った、経験豊富な池広監督。
どこまでもストイックな鶴太郎さん。
身を置いているだけで幸せな組でした。
先日、池広監督から手紙を頂きました。
僕の舞台を見に行けなくて、申し訳ないという事と、こう書かれていました。
「今、脂の乗っているいい時期に、いろんな役をやるべきです」
監督は怒って口も聞いてくれないと思っていました。
でも、激励してくれました。
本当に幸せな事だと思います。
泣けてきました。
ありがとう、「終着駅シリーズ」!
最初は犯人から始まって、何度もお世話になりました。
大切な僕の「学校」でした。
次へ、また次へ!
写メ、海ホタル、
今のドラマの撮影帰りです。
内容と関係ない、緊張感のない写真で、すいまそん。
| 固定リンク
| コメント (42)
| トラックバック (0)
カエル候補と、奥さん役の西尾まりさん。
コントじゃないんだよ。
ホントだよ。
告示前は名前のタスキもダメなんだそうです。
だから「本人」
「ほんにん」て・・・
いや、だからコントじゃないんだって。
真面目な芝居なんだって。
でも、まりさんとのコンビがどーにもコントなオーラ 。
ここに近江谷太朗が入ります。
どーにも揺るぎないコントっぷり。
太朗さんのブログに3人バージョンが出ています。
| 固定リンク
| コメント (32)
| トラックバック (0)
過ぎました、18号。
ずどーんと広がる青空。
雲一つない。
でも空がずいぶん高く感じる。
秋だねえ。
高い空を見ていると、なぜか腹が減る。
食欲の秋。
秋刀魚だね。
冷えた日本酒をきゅっと決めてね。
| 固定リンク
| コメント (30)
| トラックバック (0)
東京にも台風18号が近づいています。
日本大縦断!
ここまでどんぴしゃりも珍しいですね。
台風の暴風域にお住まいの皆様、十分お気をつけ下さい。
そんな中でもロケは続いておりました。
激しくなる前に無事終わって、何より。
不謹慎なようですが、子供の頃、台風が来るとわくわくしました。
ごうごうとした風の音。
窓に叩き付ける雨。
普段と様相が一変する川の流れ。
そんな中に身を置いただけで、冒険をしているような気になったのかも知れません。
自然の驚異って、人間にとって畏怖であると同時に、憧れなのかも知れない。
もっとも、北海道にはほとんど台風が来なかったけれど。
そう言えば、昨日札幌の母と電話で話していたら、札幌で「ウル鬼」の再放送をやってると言っていた。
しかも午前中に。
自分で出ててなんだけど、昼前に見るドラマじゃないよね。(笑)
でも放送地域の皆様、良かったらぜひ見て下さい。
毎回、台風なみに濃い内容だけど・・・・
| 固定リンク
| コメント (31)
| トラックバック (0)
昨夜は雲の切れ間から、まんまる満月がのぞいていましたね。
見上げていると、やっぱり月って、不思議な力を持っているんだなあって、感じます。
浄化作用あるよね。
何か、昨日と同じような内容になってきた。
自分がヒーリングされてクリアになって行くのがわかるよね。
きれいとは言いがたい自分だけに、なおさら・・・って、おいおい!
ともあれ、月にも感謝。
| 固定リンク
| コメント (38)
| トラックバック (0)
一雨来た後の朝は、空気がうまい。
空気のきれいとは言いがたい都会に住んでるからこそ、なおさら感じる事だね。
少し、幸せなこと。
そんな少しの幸せの集積が、日々の生活の原動力になっていく。
日々、感謝。
僕に幸せをもたらしてくれる、全てに。
| 固定リンク
| コメント (33)
| トラックバック (0)
バカ二人。
イヤごめん太朗さん。
近江谷太朗さんです。
今回のドラマ、共演してます。
以前、彼のプロデュース「愛しのエミー」に出演しました。
とても器用で、そしてとても不器用なナイスガイ。
「ひさしぶり〜!」から色々な話題に。
気の張った現場で、共通項で話ができる人がいると、ほっとしますね。
撮影中のドラマの中ではそんな、ほっとした仲じゃないんだけどさ(笑)
バカできる同士はいいよね。
さて、以下は今撮影中のものではないですが・・・・
◎オンエア情報◎
10月10日(土)夜9時20分〜
土曜ワイド劇場 「森村誠一の終着駅シリーズ・死差路」
大上君です。
観てくださーい!
10月は他にもオンエアがあります。
それはまた、近日発表〜!
| 固定リンク
| コメント (32)
| トラックバック (0)
最近のコメント