僕は基本的にHPにメッセージをお書き込みをして頂いた時にレスはしません。
以前お客様の間で不公平感を感じたとご指摘頂いた事から、毎回メッセージはきちんと読ませて頂いていますが、レスを書く事はあえてしないというルールでこのブログをやって来ました。
しかしながら、今回はレスをさせて頂きたいと思います。
前回の僕のブログはご批判を覚悟で書いたものでしたが、被災地以外の方はもとより、被災された方からもあたたかいメッセージを頂きました。
心より感謝申し上げます。
長くなってしまいますが、申し訳ありません。
また、内容が重複してしまうこともあるかもしれません。ご了承願います。
ぎりぎりさん
僕の友人でも役者やミュージシャンが無力感を感じたり、「自分はこんなことやっていいの?」って思ったり(僕も例外ではありません)、お店をしている知人が罪悪感を感じつつ仕事をしていたりとか、さまざまあります。
でも、僕やぎりぎりさんの仕事のような「余暇」に属する仕事が、きっと必要なのです。
それがないと心が痩せます。
だから、人々の気分転換や元気のために頑張りましょう!
みどりさん
計画停電、本当にお疲れ様です。
僕も準備して、いつでも来い!だったのですが、現在23区は大部分が対象から外れているらしく、申し訳なく思っています。(そのぶん、頑張って節電します!毛布にくるまってPC叩いてます)
おっしゃる通り、厳しい現実に直面している中、前に進める人が牽引者になって、復興へ向けて行けば、より早い復興もあるでしょう。
ポジティブにポジティブに・・・・そんな方々の心の体力になれるよう、僕らも頑張ります。
hanaさん
衣・食・住、そして医・職・習・・・・
まったくおっしゃる通りです。
それはきっと、長い戦いになります。でもその戦いに参戦する人は少なくありません。
僕もその一人でありたいと思っています。
そして笑顔で楽しめる日々が、きっと戻って来ます。
その日まで、どんなに些細でも、できる事をやって行こうと思っています。
yooさん
大切な事だと思います。
被害地域外の僕たちは、被災を共有したいというムードにかられます。
もちろんそれは間違った考えではないと思いますけど、僕はまず感情的になりそうな所を冷静になって、自分の立ち位置をしっかり考える事が大事だと思います。
(そうしたら、買いだめなんかももっと減りますよね)
病は気から、ではないけれど、気持ちが沈むと、身体も病みます。
そして、自分が元気でないと人を元気にできないと思うのです。
おっしゃる通り、それぞれの立ち位置でそれぞれにできることがあります。
それを考えて行きましょう。
北のチビタレさん
子供の笑顔や一生懸命な姿は本当に元気になります。
子供たちはきっと色々考えて、色々思いを抱えて大きくなって行くと思います。
そうした思いが、きっとこれから芽を吹くと思います。
職業を選ぶ時や、大きな困難に遭遇した時や・・・・被災した人と知り合った時に。
「その時、恥ずかしくない生き方を今しとこうと思う。」
僕の方が教わります。ハイ、そうしたいです。
あいりさん
楽しむ事も大切だと思います。
少々不謹慎かもしれませんが、「笑う門には福来たる」。
喜怒哀楽がちゃんと動かないと、心が不健康になると思うのです。
まずちゃんと自分たちを上げて、まわりを上げて行く方法を一緒に考えましょう。
ゆみこさん
お子さんは卒業なのでしょうか?おめでとうございます。
僕の子供も間もなく小学校の卒業式です。
行事やイベントは変更になり、給食はあるものの、牛乳などはなく毎日水筒を持って行ってます。
この「いつもと違う」日常から彼らが何を学ぶのか・・・・
被災地での卒業式の映像は心を打たれます。
願わくば、我が子もそれを心にちゃんと留めて大きくなって欲しいと思います。
もちろん僕自身も。
るか@宮城さん
被災された方の言葉は心に響きます。
その辛さ、恐ろしさは想像しても想像しきれないもの。
「楽しもう」なんて僕の文章が被災された方々を傷つける事がないか、それが心配です。
るかさんの今の現状には、僕のどんな言葉もきっと空虚なものでしかないと思います。
しかしながら、少しでも活力の源になれればと、一生懸命仕事をして、言葉を発信したいと思います。
娯楽の少ない、また楽しめない環境だとは思いますが、少しでもポジティブに日々を過ごして行かれますよう、お祈り申し上げます。
「相棒」をご覧になったというお話が、何より僕自身も活力になりました。
逆に元気を頂きました。
本当にありがとうございます。
頑張って下さい!
東北を舞台公演で回るという大きな目標を自分にたてました。
あ、確定申告という小さな目標も完了しました!(笑)
momo-chan~♪さん
本当に同じ気持ちです。
以前、「あなたまでの6人」という舞台をやりました。
人間、6人の知り合いを介せば世界中の人とつながることができるという意味です。
合衆国大統領、エスキモー、戦争で闘っている軍人から、ベトナムでお米を作っている農民まで・・・・
今回の被災された方も、確実につながっています。
(しかも6人も介する必要なく、おそらく1人か2人でつながるでしょう)
その意識を忘れずにいれば、どこかで非力な自分にも役に立つ時が来ると僕は信じています。
そのためには今をしっかり過ごさなくてはと思います。
五感を思い切り使って、子供たちとレッスンのお時間をお過ごし下さい。
れいさん
ごもっともだと思います。誤解を与える内容で反省しております。
本当にそうですね。
僕自身も電車が動くかどうか、心配しながら出かける一人です。
もちろん、どんなことでも電力や安全を確保した上で、ということになります。
物理的に許される範囲内で、精神的な豊かさを回復できれば、と思います。
それは必ずしも舞台公演やコンサートを行うべきということではなく、日々の楽しみを大切にしたいという事でした。
今、舞台公演を抱えている、もしくは目前に控える知り合いたちは、それを話し合い、悩みながら皆で答えを模索しています。
ご指摘をありがとうございます。
最近のコメント