« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

人は見かけに・・・・

先日、弟の引っ越しがありました。
長らく東京で教員をしていた弟ですが、この度居を移すことになったのです。
「ちょいちょい手伝うわ」
「ありがとう」
「引っ越し屋、何時に来るの?」
「3時だって」
弟と待つ事、2時間・・・・
「5時だよ」
「遅れるって・・・・」
荷物もすべて入れてしまった中で、娯楽のないおっさん兄弟二人。
しんどいわ、この間が。
引っ越し屋さんは5時50分頃登場。
「すいませんでした〜」
容姿は引っ越し屋さんなんだけどね。
その物腰、その声、どこかで見た覚えが・・・・

「たのしんご?」

嘘だと思うなかれ。
「じゃあ、これから持って行きま〜す」
いやいや、大丈夫ですか?
「これとこれで、ダンボールおしまいですかあ?」
いや、そうですけど、これ重いすよ。
「ほんとだ、おもぉ〜い!」
あんた、本当に引っ越し屋かいな!
たのしんごは(もうそうとしか見えない)そのナヨっとしたトークとは裏腹にしっかり者。

人は見かけによらない。
第一印象ではわからない事がいっぱいある。
結構びっくりした。
待たされた思い帳消し。
でも、おもぉ〜い!って・・・・・

今日のRUN 8km→50分

Photo


| | コメント (11) | トラックバック (0)

RUN

寒いやら花粉やらで、すっかり出不精になっている今日この頃。
このままじゃ出不精からデブ症までまっしぐら。
いかんいかん。
冬場ですっかりなまりきった身体に喝だ。
走るぞ!
たったかた〜・・・・ぜえ、ぜえ、ぜえ・・・・

どうした事だ。

だめだ、こんなの俺の身体じゃない!
とりあえずゆっくりね、ゆっくり。
いたた、わき腹いてー!
ひざ、ひざいてて。
足首ふにゃふにゃになっとるやんけ!
上から下まで完璧に残念なおじさんの身体です。

徐々に身体と相談しながら、アップ。
少しずつほぐれて、身体感覚を取り戻してくる。
しっかし筋力落ちとるなあ。
ちょっと頑張って取り戻そうっと。
さあ、帰って水分補給だ。
ぷしゅっ!

今日のRUN 7km→45分

110328_122502


| | コメント (4) | トラックバック (0)

カフン大フンカ

被災地では、少しづつ少しづつ、復興へと舵を切り始めたようですね。
卒業式の報道や、今日の高校野球の開会式を観ていると、胸が熱くなります。
まだまだ原発・放射能の問題など、様々予断を許さない状況ですが、前に進んで行きましょう。

それにしても・・・・キツい・・・・
飛んでます。

カフーンです。カフーーーン!
今まで「ぽいけど、まだ違うよね、オレは」なんてうそぶいてましたが、今年はご覧の通り。
認めます。
私は完全に花粉症でございます、なう。
鼻水で脱水状態になりそう。
家のゴミ箱は、まるで物語が進まない小説家のゴミ箱みたい。
いつもそばには君がいる。
いつまでも一緒だよ、箱ティッシュ。
きっついわあ、今年は。
ぼーっとするし、疲れるし、筋トレはしたくなくなるし、お酒は飲みたくなるし。
全部花粉が悪いです。

Sbsh0131

このまま「MITSUKO」の稽古に入ったら大変だなあ。
なんとかしなくちゃ。
その「MITSUKO」の予約を開始しました。
こんな時に、ですが、こんな時だからこそ、という思いもあります。
公演自体は5月〜6月。
日本全体がもう少し明るい方向に向かって、頑張っている時期だと思います。
よろしかったら、是非ご観劇頂けましたら幸いです。
被災された方、もしくは被災されたご親戚がいらっしゃる方がいる事を考慮して、今回はMas-Netのご案内メールをお出ししておりません。
ご了承下さい。
http://homepage2.nifty.com/masuzawa/

だぁっくしょーい!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

春雨

って書いたら、春雨食べたくなった。
今日は東京も雨。
春雨じゃ濡れてまいろう・・・・には少々寒すぎますね。
でも隣の家では今年も梅の花が咲いています。

Sbsh0124

ささやかでも、日常の生活の中に喜びを見つけて行きたいものですね。
心の栄養を大切にしよう。
昨日は満月。
しかも地球にエライ接近している、エクストラスーパースペシャルなんとかみたいな月らしく、いつもの月とは一味違うワット数でした。
曇りで見れないかな〜と思っていたら、夜中にスコーンと空が!
思わず見入ってしまった。
もうちょっとで狼男になる所だった。
皆にこの輝きを!と思いさっそく写メ!

Sbsh0130

よくわからん!
そしたら、携帯カメラに星空モードがあるのを発見。
再度撮影!

Sbsh0128

UFOか!
残念至極・・・・
でもホントに手が届きそうな月でした。
なんとかの海もはっきり見えた。
行ってみたいなあ・・・・Fly me to the MOON!

【告知】「MITSUKO」Mas-Net予約、開始します!
http://homepage2.nifty.com/masuzawa/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

メッセージに・・・・

僕は基本的にHPにメッセージをお書き込みをして頂いた時にレスはしません。
以前お客様の間で不公平感を感じたとご指摘頂いた事から、毎回メッセージはきちんと読ませて頂いていますが、レスを書く事はあえてしないというルールでこのブログをやって来ました。
しかしながら、今回はレスをさせて頂きたいと思います。
前回の僕のブログはご批判を覚悟で書いたものでしたが、被災地以外の方はもとより、被災された方からもあたたかいメッセージを頂きました。
心より感謝申し上げます。
長くなってしまいますが、申し訳ありません。
また、内容が重複してしまうこともあるかもしれません。ご了承願います。

ぎりぎりさん
僕の友人でも役者やミュージシャンが無力感を感じたり、「自分はこんなことやっていいの?」って思ったり(僕も例外ではありません)、お店をしている知人が罪悪感を感じつつ仕事をしていたりとか、さまざまあります。
でも、僕やぎりぎりさんの仕事のような「余暇」に属する仕事が、きっと必要なのです。
それがないと心が痩せます。
だから、人々の気分転換や元気のために頑張りましょう!

みどりさん
計画停電、本当にお疲れ様です。
僕も準備して、いつでも来い!だったのですが、現在23区は大部分が対象から外れているらしく、申し訳なく思っています。(そのぶん、頑張って節電します!毛布にくるまってPC叩いてます)
おっしゃる通り、厳しい現実に直面している中、前に進める人が牽引者になって、復興へ向けて行けば、より早い復興もあるでしょう。
ポジティブにポジティブに・・・・そんな方々の心の体力になれるよう、僕らも頑張ります。

hanaさん
衣・食・住、そして医・職・習・・・・
まったくおっしゃる通りです。
それはきっと、長い戦いになります。でもその戦いに参戦する人は少なくありません。
僕もその一人でありたいと思っています。
そして笑顔で楽しめる日々が、きっと戻って来ます。
その日まで、どんなに些細でも、できる事をやって行こうと思っています。

yooさん
大切な事だと思います。
被害地域外の僕たちは、被災を共有したいというムードにかられます。
もちろんそれは間違った考えではないと思いますけど、僕はまず感情的になりそうな所を冷静になって、自分の立ち位置をしっかり考える事が大事だと思います。
(そうしたら、買いだめなんかももっと減りますよね)
病は気から、ではないけれど、気持ちが沈むと、身体も病みます。
そして、自分が元気でないと人を元気にできないと思うのです。
おっしゃる通り、それぞれの立ち位置でそれぞれにできることがあります。
それを考えて行きましょう。

北のチビタレさん
子供の笑顔や一生懸命な姿は本当に元気になります。
子供たちはきっと色々考えて、色々思いを抱えて大きくなって行くと思います。
そうした思いが、きっとこれから芽を吹くと思います。
職業を選ぶ時や、大きな困難に遭遇した時や・・・・被災した人と知り合った時に。
「その時、恥ずかしくない生き方を今しとこうと思う。」
僕の方が教わります。ハイ、そうしたいです。

あいりさん
楽しむ事も大切だと思います。
少々不謹慎かもしれませんが、「笑う門には福来たる」。
喜怒哀楽がちゃんと動かないと、心が不健康になると思うのです。
まずちゃんと自分たちを上げて、まわりを上げて行く方法を一緒に考えましょう。

ゆみこさん
お子さんは卒業なのでしょうか?おめでとうございます。
僕の子供も間もなく小学校の卒業式です。
行事やイベントは変更になり、給食はあるものの、牛乳などはなく毎日水筒を持って行ってます。
この「いつもと違う」日常から彼らが何を学ぶのか・・・・
被災地での卒業式の映像は心を打たれます。
願わくば、我が子もそれを心にちゃんと留めて大きくなって欲しいと思います。
もちろん僕自身も。

るか@宮城さん
被災された方の言葉は心に響きます。
その辛さ、恐ろしさは想像しても想像しきれないもの。
「楽しもう」なんて僕の文章が被災された方々を傷つける事がないか、それが心配です。
るかさんの今の現状には、僕のどんな言葉もきっと空虚なものでしかないと思います。
しかしながら、少しでも活力の源になれればと、一生懸命仕事をして、言葉を発信したいと思います。
娯楽の少ない、また楽しめない環境だとは思いますが、少しでもポジティブに日々を過ごして行かれますよう、お祈り申し上げます。
「相棒」をご覧になったというお話が、何より僕自身も活力になりました。
逆に元気を頂きました。
本当にありがとうございます。
頑張って下さい!
東北を舞台公演で回るという大きな目標を自分にたてました。
あ、確定申告という小さな目標も完了しました!(笑)

momo-chan~♪さん
本当に同じ気持ちです。
以前、「あなたまでの6人」という舞台をやりました。
人間、6人の知り合いを介せば世界中の人とつながることができるという意味です。
合衆国大統領、エスキモー、戦争で闘っている軍人から、ベトナムでお米を作っている農民まで・・・・
今回の被災された方も、確実につながっています。
(しかも6人も介する必要なく、おそらく1人か2人でつながるでしょう)
その意識を忘れずにいれば、どこかで非力な自分にも役に立つ時が来ると僕は信じています。
そのためには今をしっかり過ごさなくてはと思います。
五感を思い切り使って、子供たちとレッスンのお時間をお過ごし下さい。

れいさん
ごもっともだと思います。誤解を与える内容で反省しております。
本当にそうですね。
僕自身も電車が動くかどうか、心配しながら出かける一人です。
もちろん、どんなことでも電力や安全を確保した上で、ということになります。
物理的に許される範囲内で、精神的な豊かさを回復できれば、と思います。
それは必ずしも舞台公演やコンサートを行うべきということではなく、日々の楽しみを大切にしたいという事でした。
今、舞台公演を抱えている、もしくは目前に控える知り合いたちは、それを話し合い、悩みながら皆で答えを模索しています。
ご指摘をありがとうございます。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

こんな時だから

地震被害・原発事故と、毎日心が締め付けられる報道が続いています。
心穏やかではない日が続きますが、それでも日がのぼり、時がいつものように刻まれます。

情報を得たいと、なんとなく一日中テレビをつけてしまいます。
否応無しに入ってくる、被害状況・原発不安。

「事態は深刻です」というプレッシャーに、浮かれたことはできないんだという空気が漂います。
バラエティーもなければ、ドラマもない。
CMだってほとんどがAC(いけないという事ではないですよ)
重苦しい報道番組が続きます。

でも、こんな時だから、日常を忘れてはいけないと思うのです。
五感を使って、ちゃんと笑い、ちゃんと泣き、おいしいラーメンを食べたいと思い、観たかった映画を観る。
今の世の中の流れで、様々な歌舞音曲が自粛する流れにあります。
それほどの事態だという事はもちろんわかります。
でも、日々を楽しむのは決して不謹慎なことではありません。

一時、浮き世を忘れて自分をリセットする。
そして、今の困難に立ち向かう力を得る。
よし、頑張ろうと思う・・・・・
(少なくとも、僕らの仕事はそのために存在すると思っています)

今、中止せずにあえてコンサートや舞台公演を行うということは、興行側のそんな思いも込められています。

僕はそれをお客様に提供する側の立場なので、思うのです。
楽しむことを考えて下さい。
それは決して悪い事ではない。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

こくなん

国難なんて言葉、戦時中みたいだけど、本当に国難ですね。
その時、僕は相変わらずマックで仕事していました。
おや、と思ったらいきなりの大揺れ。
幸い家から遠くはなかったので自転車で帰宅。
家の中は大変なことに・・・棚は倒れるわ、本は飛んでるわ。
日頃のいいかげんな積み上げ整理を呪いつつ、片付けながらテレビをつけると・・・・
衝撃で動けなくなりました・・・・・・

「これは一体・・・・・」

津波が去った後の光景は、どこかで見た事が・・・・
それは、よく資料で見た東京大空襲後の写真。
暴力的に奪われた爪痕。
あの写真のように、何もかもがなくなっていました。

どうすればいいんだろう。
何ができるんだろう。
今日も悶々と考えながら、夜が更ける。
ブログの更新すら不謹慎な事に思える。
でも、きっと自分の日常性はちゃんと保ちつつ、支援して行く事が大事なんだよね。
落ち着こう。
自分のやるべき事をちゃんとやろう。
ええと。
あ・・・・確定申告・・・・・

ご心配頂いた方、本当にありがとうございます。
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
少しでも多くの方々が救出されますように。


| | コメント (5) | トラックバック (0)

春の上野

夕方近くの上野駅。
空が味わい深い色。
これから茜色に染まって行く所です。
仕事の合間で、花粉症にやられている間に、また日が経ってしまいました。

今は季節の移ろいを感じつつ、書き物の日々。
書きたいもの、書かなくてはならないものがたくさんあります。
テーマを抱えること自体はいいのですが・・・・
アイディアが浮かばない!
大枠は浮かぶんだけどね。
書いては消し、書いては消し・・・・

ああ、泉のようにアイディアが浮かばないかしら。
フリスク一箱一気食べしてみようかしら。
ただでさえ、花粉症で頭がボート押してるのに。
違う。
ぼーっとしてるのに。
変換もバカバカしい。
アホな事やっとらんと、ちゃんと考えなきゃ。

あ、確定申告もやらなくちゃ。

Hot News!!更新しました。
「MITSUKO」の情報のせてます。
チケット予約はもう少し待って下さい。
一般発売と同時に行うことになると思います。

Sbsh0126


| | コメント (11) | トラックバック (0)

キム・テウン

舞台版「王の男」の作・演出のキム・テウン氏。
打ち上げでお話しさせて頂いた。
あの作品は10年も上演が続いているそうだ。
素晴らしい事です。
そんな作品を作りたいものだ。
これを機会に交流できるといいなあ。
この仕事、何が財産て、そりゃあ「出会い」ですから。

Sbsh0120


| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »