« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

ハート

Sbsh0341

稽古も大詰め、昨日は本番用の衣裳、かつらを着けて通し稽古。
気分が盛り上がります。
僕のシーンはほぼ形が出来上がったので、大事なのはその形から魂が抜けてしまわないようにハートを失わない事。

「ハート」

良い言葉です。
「気持ち」とか「感情」とか「新鮮」等々・・・演技の上で必ず出てくる言葉。
もちろん大切なんですが、ちょっと演劇の世界ではあまりに使われすぎて、逆に自分の中で説得力を持たなくなって来ています。
何て言うんですか、「この時の役の気持ちを考えて、毎日新鮮に感情を出して」なんていう感じがぐっとこないというか、自分が演出する時も、あまり使わなくなってきました。

何か良い言葉がないかしらと思っていた時、聞いたのが「ハート」
おっしゃったのが平幹二朗大先輩。
演劇界の中で、僕がもっとも尊敬している俳優の一人です。
初めて共演させて頂いた時、その演技を間近で見てアゴが外れました。
比喩ですよ、ホントにはずれた訳じゃありませんよ。
千人以上の観客の心を一瞬につかみ、ぐぐぐっと別世界に連れて行くあの迫力。
どうやったらあんな芝居ができるんだろう。
この不勉強な僕が、毎日袖から観察して勉強していた。
そして毎日アゴをはずしていた。
比喩ですよ。ホントにはずした訳じゃありませんよ。

我々後輩を焼き肉に連れて行って頂いた時、思い切って聞いてみた。
「どうやったら、あれだけの空間を掌握してしまうことができるんですか?」
「ううん・・・まあ、今回は時代劇だし、多少大芝居はしているけどね・・・・・やっぱり、ハートだね」
と、ご自分の胸を軽く指でとんとんと叩く平、大先輩。

かっこ良すぎました。
メモリーしてロックしました。
「ハート」なんて漠然とした言葉が、あの人の口から出ると、そりゃあ説得力ある訳ですよ。

それ以来、多用しています。
「やっぱり、ハートだね」とんとん。

え?
はい、形から入る俳優ですが、何か?
目指そう、このセリフが板につくその日を。
頑張れ、オレ。
負けるな、オレ。

そして、原作者の田中芳樹先生が稽古をご覧になり、ありがたい言葉を頂きました。
お誕生日が近かったこともあり、みんなでお祝い。
ぱちぱちぱち!

Ac04yqvcaaemwfcjpglarge


| | コメント (5) | トラックバック (0)

幻覚

厳格ね、厳格。

昨日、「木枯らし一号」が吹き、ぐっと寒くなった東京。
空気の中にも「冬」感が漂ってきました。

東京都内の某銀河系では、今日も通し稽古が続いております。
通しを経て、少しづつ全体の精度が上がってきている。
何となく初日に向けた詰めの作業に入ってきた気がしますね。

僕の役は非常に厳格な父親。
一口に厳格というのも難しい。
それが愛情の裏返しの時もあるし、それが憎しみの裏返しの時もある。
厳しさの原点が何かで、生まれるものは全く違うから・・・・
毎日の中で少しづつさじ加減を調節しつつ、正解を探しています。
それにしても、オトマール(僕の名前)って、スゴい人だよ、ある意味・・・・

でもホントは仲良し家族なんだよー。
ほらっ。

Sbsh0327


| | コメント (5) | トラックバック (0)

あふる

今日も銀河の果てで頑張っております。
さて、銀河の稽古も大事ですが、そのさらに先、来年の「キャバレー」を目指して、空いてる時にはボイトレなんぞもやっております。
今の僕の先生はあべちゃん。
あべちゃんは以前共演したミュージカル俳優で、非常に優秀な歌い手でもあります。

あべちゃんは僕の事を「あふる」と呼びます。
「あふる、もうちょっと高く出すよ」
なぜ、「あふる」なのか?
今回はそのお話。

振り返る事10数年前、僕は俳優座に所属しながらも、仕事の可能性を広げるべく、試行錯誤を繰り返していました。
とある有名なプロデューサーと知り合い、彼の助言を得ていた時期がありました。
ある日、名前の話になりました。
「増沢望・・・・なんか、固いねえ」
固いすか?
「うん、もうちょっと親しみやすい柔軟な名前がいいと思うな」
じゃあ、変えてみます。
どんな名前がいいですか?
「そうだねえ、才能があふれるイメージがいいよね」
いいですね、それがいいです。
「増沢・・・・あふる!」

あふる?

ますざわ、あふる?

「うん、いいんじゃない?増沢あふる」

・・・・そお来たかあ・・・・
確かにインパクトはありますね。
一度聞いたら忘れまい。
でも、才能あふれるって・・・まんま・・・
悩んだ末、止めました、あふる。
だって、ねえ・・・

でも、時々思うのです。
「あふる」だったら、もしかしたらもっと違うタイプの俳優になっていたかも。
何が幸いかって、結局結果論だもんね。
果たして、「あふる」はどんな人生を歩んでいたのかな。
この名前が、あべちゃんはかなりツボで、僕の事を「あふる」と呼ぶのです。

あふる、頑張るよ。

Photo


| | コメント (6) | トラックバック (0)

アナザー

だいぶ肌寒い感じになって参りましたね。
今日も銀河の果てて稽古に励んでおります、カエール・F・オーベルシュタインです。
なんかこうやって書くと藤子・F・不二雄みたいだ。

昨日は稽古場が大きな場所に移るため、ミニ稽古場打ち上げ。
座組としては、初めての食事会がありました。
「銀河の英雄」たち、盛り上がりました。
終電まで盛り上がりました。
そして終電時には「英雄」は一人もいなくなっていました。
そこには銀河系一のおばかさんたちがいました。

中でも一番おばかさんだったのが、この写真の右ハジにいる人。

111020_210701

写真からも、イッている様子がうかがえます。
残念だ。
銀河残念伝説だ。
この後、彼は放送禁止用語を連発しつつ、幸せそうに帰路についたそうです。
「お前はピーの事を全然分かってない。ピーはピーなんだよ。ピーをせめるにはピーなんだ!」
今日、詳細をメンバーから伺いました。

ぜんっぜん覚えてねえ!
まじでっ?

てな具合。
たぶん、僕ではなかった。
それは僕ではない。
何か違うものが憑依してたんでしょう。
呪いです。
銀河の呪い。
彼の事を「アナザーカエル」と呼ぼう。

怖い怖い。
みんな、アナザーに気をつけよう。
でも、男率が高いこの座組はまるで男子校ノリ。
気をつけないと、またアナザーがやってくる。
怖い怖い。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

アツいぜ

昨日は仕事でアザブジュバ〜ン(フランス語発音)でしばし過ごし、セレブ気分を満喫した後、夜は世界のNINAGAWA演出の「アントニーとクレオパトラ」観劇。
事務所の先輩、橋本じゅんさんがご出演です。
さすが好演。
シェイクスピアのロジックが明確にわかる語り口に、観客であるを忘れ、勉強しちまった。
安蘭さんのクレオパトラ、凛として、とても素敵でした。
何て言うんですか・・・・超ツンデレ?
あのピンとした物腰、元息子には「どストライク」。

それにしてもアントニーの鋼太郎さんにぶんぶん振り回されてた。
ほぼ格闘技のようなラブシーンだった。
すごいなあ。

ジョナサンのハムレットの時の人もたくさん出ていて、懐かしかったです。
それにしても、蜷川さんの芝居はアツい。
ものっそいアツい。
あまりのアツさに、観劇した事務所メンバー一同、観劇後激アツな飲み会。
気がついたら朝5時でした。

まだまだ行けるぜ、オレ。

影響か、心なしか今日の稽古はちょっとツンデレ盛ったような気がする。

Sbsh0324


| | コメント (4) | トラックバック (0)

キャバレー

何だかバタバタしてたら、えらーい時間が過ぎていました。
しまったしまった。
何だか秋が深まると、食べ物が何でもかんでもおいしく見えますな。
食欲の秋とはよく言ったものです。
しかし食欲にまかせていては大変なことになる。
そこで何か食べたくなったら、我慢して3〜4日、想いを寝かせます。
それで消えれば、それは「行きずり」
消えなければ、それは「本物」
ってなわけで「やっぱ食いてえ!」ってなったものを食べております。
ってやってると、想いが強くなって、ついつい食べすぎたりするんだよね。
逆効果じゃん、オレ。

さてさて、話は飛びますが来年3月、ミュージカル「キャバレー」への出演が決まりました!
まだまだ先の話で恐縮なのですが、一般発売が今月20日よりスタート致します。
それに先駆けまして、Mas-Netにて本日より先行予約を行える運びとなりました。

昨年、藤原紀香さんを主役にして、好評を博したこの舞台。
僕は「エルンスト」というドイツ人青年を演じます。
ドイツ人の役は「暗い日曜日」以来ですね・・・・・え?
はい、また歌いますよ。
ええ、歌いますよ。
さらにスキルアップした・・・歌声・・・を・・・

頑張ります!

はい、頑張ります。
是非ともご覧頂きたいと思っております!
皆様のお申し込み、心よりお待ち申し上げております。
是非!

Mas-Net
http://homepage2.nifty.com/masuzawa/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

目が醒めたら、疲れていたよ

何だか凄い夢を見た。
夢だから断片的なんだけど、サスペンスアクションなわけですよ。

まず「カマドウマ」
そう、あのちょっと気持ち悪い虫ですね。
アレが出てくるんですよ。
目が異常にぎょろぎょろしてるんですよ。
潰すんですけど、目だけがぎょろぎょろ動くんですよ。

気持ち悪いでしょ?

そして、僕は謎の悪者に追われるわけですよ。
仲間もいるんですけど、やられて行くんですよ。
夜中の線路を走ったり、建築中のビルの鉄骨の上に逃げたり・・・・

断片的に芝居の稽古場になったり、家の近所になったり・・・・
和気あいあいとした場面もあるんですが、最終的には、追われる展開になります。
さんざん逃げるだけ逃げて、時々反撃もするんですが。
もうダメだという時に・・・・・

天海祐希が現れて、ものっすごく銃身の長いライフルで、悪者をばんばんやっつけて行きます。

なぜ、天海さん?

わからないけど、ものすごくかっこ良かった。
何故こんな夢を見たのか、夢判断ができないくらいバラエティ・アクション。
目が醒めたら、ものっすごく疲れていて、オマケにものっすごく寝違えていた。
いたたたた。

それにしても、夢って何で起きた瞬間は覚えているのに、どんどん忘れて行くんだろう。
忘れないうちにと思って書いているのに、もうかなりの要素を忘れている。
もっといっぱい色んな事があったんだよ。
ただ、ライフルを撃っている天海さんの姿だけは目に焼き付いているけど。

いたたたた。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

北海道は初雪ですと!

今日は良い天気でございました。
程よく涼しく、程よく気持ちいい。
秋晴れの清々しいお天気でした。
近所ではキンモクセイの香りがつよーくなって参りました。
季節季節の香りがするのは良いね。

そういえば北海道ではもう初雪が降ったらしい。
どこだっけ、旭川?
観測史上、2番目ですって。
うひゃー。
ばかみたいに夏を引っ張った後に、この気温差。
北の皆様、風邪等にご注意下さい。

ちなみに雪が降る前には、雪の匂いがするんだよ。
もう何年も冬の北海道に帰ってない。
そういえば雪虫も見てないな。
雪が降る数日前に、雪のような綿毛の生えた虫が飛ぶんです。

雪虫。

「雪虫のころ」という映画があったな。
知ってる人ー?
ほとんど知らないだろうなあ。
そりゃそうです。
札幌で自主制作、大学生が中心となって作った8mm映画です。
若干20歳の僕が主演してます。
はははは。
でも、素敵な映画だったんだよ。
青春ファンタジーだったんだよ。

主人公がビデオ日記を取りながらヤケ酒を飲むシーンで、本当に飲みながら何テイクも撮った。
最後、カメラの前で潰れて吐いた。
そのげろまみれの全てが記録された。
記録された最後の音声は、カメラマンの「俺の良心が、もう耐えられん!」
やれやれ。
全然ファンタジーじゃないじゃん。
ばかみたいな事を、本当に一生懸命にやってた。
きっとそんな、ばかみたいな事にまい進する快感を知ったから、今があるんだろうね。

そして、25年後の今日、ドラマの撮影してるざんす。

Photo


| | コメント (11) | トラックバック (0)

稽古開始

前回、ネガな事も含めて、今のぐるぐるしている思いを書きました。
何となく、書いて自分で確認して、「よっしゃ」という踏ん切りを付けたかったのですが、思いもかけず多くの応援の言葉を頂きました。
本当にありがとうございます。
おかげさまで、元気を頂いて次の仕事に向かえます。

そんなわけで今日は「銀河英雄伝説」の稽古開始でした。
新しい、スタッフ・キャストでの本読み。

ああ、緊張した。

稽古初日の本読みが本番よりも緊張するんだよね。
なんていうか、転校生の気分。
って、皆同じなんだけどね。(笑)
そんな気分になるんですよ。
さあ、これからひと月、本番に向けてまた新しい冒険です。

Sbsh0297


| | コメント (3) | トラックバック (0)

9月最後のブログを書いてたら10月になった

9月は大きいもの小さいもの、色んな舞台を観ました。
色んな事を、色々考えて、考え過ぎてショートしてました。(笑)
そんなわけで更新が滞っておりました。
しかし明日から10月。
おでんと熱燗のおいしい月!

違う。

「銀河英雄伝説」の稽古が始まる月!

気合い入れなくてはね。
そして、鬼も笑うが、来年にはまたミュージカルが控えております。
今から準備を始めなくては、共演者の足を引っ張ってしまうから頑張らないと。

今月は、人の芝居を観ながら自分は一体何がしたいんだろう、とひたすら考えておりました。
何が作りたいのか。
何を突き詰めたいのか。
演じる事。
劇作する事。
考え始めると、今の自分にはまだまだ物理的にも実力的にも不可能な事も多く。
ブルーになって思考停止に陥る事もありました。
道は遠く、まだまだ険しく。
隣の芝生は限りなく青い。(笑)
ある意味、ネガティブスパイラルにはまったひと月。
時々来るんだよね、この波が。

あ、でもこうやって思いを文章化すると、それだけでちょっと解決に向かう気がする。
やっぱり、僕は書く事が好きなんだな。
きっと「表現」は自分が世界と繋がって行く、一番自分らしい方法なんだな。
うん、よし。

頑張ろう。

久々のドラマのお仕事。
衣装合わせのぎろっぽん。
オレは死語を使いまくるぜっ!

Sbsh0299


| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »