香りがいいのよ、金木犀
金木犀の香りがなかなかによろしく香るようになって来ました。
秋ですねえ。
秋刀魚が美味いの。
そりゃあもう美味いの。
この時期は毎日秋刀魚でいいやと思うね。
食欲の秋。
となれば、芸術の秋。
そんなわけで色んなドラマやら映画やら舞台やら、観ちゃってます。
日本やらアメリカやらヨーロッパやら韓国やら中国やら。
色んな作家がいて、色んな方法論があって、色んな真実があります。
そして・・・・
やっぱりモノ作りたい!
自分の欲求の赴くままにモノ作りたい!
って言うわけで・・・・・
作るぞー!
自分の言葉で、自分の物語を。
観た人に寄り添う物語を。
まだそれは、うにゅうにゅとした、形のないものです。
でも、必ず形にします。
それが自分の仕事だというテーマがあります。
頑張ろう。
それにしても、最近の尖閣・竹島問題はしんどいね。
領土問題は国と国との間に、恒久的に横たわる問題なのだろうけど・・・
それが全ての国交に影響するのはいかがなものかと思う。
僕は「文化」は繋がる為にあるものと思っています。
物事は全て対局、両輪があって成り立つもの。
政治で駆け引きやら闘いやらがあっても、文化が繋ぐから国同士のリスペクトができる。
そんな要素があると思っています。
だから、文化人やスポーツ選手の「行くのをやめた」とか「拒否された」とかいう話を聞くと、悲しくなります。
「島に攻めてくりゃ、船ぶっつけて追い返せばいいんだよ」なんて言ってるより、互いの立場になれば、互いの主張がすごくよくわかるのに。
反目し合ってても、解決なんて見られないのは誰もわかっているのに。
最近、割とリベラルだと思ってた雑誌とかが、右寄りな見出し連発でちょっとびっくり。
もちろん、今の「強い日本」を求める機運や愛国心はわかるけど、都の尖閣諸島買い取りに14億も集まる今、国全体が右傾化して行くようで、僕はとても怖い。
みんな、もっと自分以外を尊敬しようよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
脂ののった焼きたての秋刀魚とお酒
最高だろなぁ~と想像してますがまだ食べてませんそんな日々の生活の中に季節の移り変わりと共に感じるささやかな幸せっていうのが少し前のJAPANにはあったのになぁ~(-"-;)
投稿: たなか | 2012年10月18日 (木) 21時42分
こんばんは。
本当に金木犀のいい香りの季節になりましたね。
私も大好きな香りで毎年楽しみにしていますが、香りを楽しめる時間は、思いの外あっという間に過ぎるんですよね(^^)
尖閣諸島。。呆れたのはなぜ今、買う買わないの話をしたのかと。何より優先すべきは東北の被災者支援では。あえて国際間の問題ならば、北朝鮮拉致問題をもっと追及すべきかと思います。
何が最優先されるべきか、わからないはずはないのに、いつまでも稚拙な行政には辟易です。
大したことは出来ないまでも、後悔の無いように出来る限りのことはしていきたいなあと思います。
それには何といっても元気の源、芸術は欠かせないですね。これからもヨロシクお願いします。
投稿: 札幌はココロの古里 | 2012年10月20日 (土) 03時30分
金木犀、実家にもあったので、子供の頃から大好きで、また、それを思い出す懐かしい香でもあります
尖閣諸島問題も、文化や経済、いろいろな所に影響が大きいので、早く、うまい解決策を見つけて欲しいものです。
あまり期待出来る政治家は思い浮かびませんが、増沢さんはいつもいいこと言うなぁ、って感心しています。
結構正義派ですよね
そんな増沢さんは、きっとまた、素敵なモノを作ってくれるだろうと期待しています
投稿: みどり | 2012年10月22日 (月) 01時05分
うちの近くでも金木犀、香っています
尖閣諸島問題は、どんどんへんな方向に向かっていってますよねぇ

私は、勉強不足であまり詳しくわかってないですが、平和的な解決を!と願う事しか・・・
投稿: あいり | 2012年10月22日 (月) 18時56分