浅草放浪
今日は朝から浅草放浪である。
観光じゃないよ。「父と暮せば」の小道具の買い出しです。
和物バッグを作るんですよ。
これね↓
問屋が浅草橋に集中しているので、浅草橋から浅草にかけてウーロウーロでございます。
しかしない。
全くもって木の持ち手がどこにもない。
今どきハンドメイドでこんなバッグ作る人いないのかねえ…
持ち手はないかいなー、持ち手ー…
あ、屋形船💓
いいねえ。記念写真とっとこー…
いえーい。
いやいやいや、こんな事やってるバヤイじゃない。持ち手ね、持ち手。
あ、すごいレアな本屋発見!
ぶっ壊れそうだよ!ナナメってるよ!
でもそれ以上に置いてある本がレア!
明治大正のものまである!
大正9年の演劇雑誌だって。
うをー、小山内薫が観劇日記書いてる!
買おうか、どうしようか。うーむうーむ…
違う違う!持ち手持ち手!
というわけで行く店行く店で「ないねえ」と言われ、そのつど「そんな問屋に心当たりはありませんかねえ?」と聞き込みを繰り返し...
聞き込み得意なんですよ、刑事歴長いんで。笑
てなわけで、情報の連鎖を頼りに3時間、ついに見つけました!
じゃーん!
神田屋さんです!
売り場に並ぶ木製の持ち手。
やったー!あったー!
無事目的の持ち手をゲット。
ざまーみやがれ!
美津江、おとったんはやったよ。
この問屋さんにたどり着くまで、たぶん10キロは歩いたよ。
体重も10キロ減ってくれるといいんだけど。
そうは問屋が卸さない。
うまいぞ、おれ。
というわけでクタクタだけど達成感もりもりの浅草放浪でございました。
最後に神谷バー。
懐かしの電気ブラン。好きだったんだよね、「ビニールの城」。
こんだけ頑張ってるので、ぜっぴ観に来てくんちゃい。
https://www.quartet-online.net/ticket/chichitokuraseba2019?m=0hdjhea
最近のコメント