「i-新聞記者ドキュメント-」
「i-新聞記者ドキュメント-」観てきました。
東京新聞の望月記者のドキュメンタリーです。
かっこいいなあ。
ほぼ手持ちカメラの2時間。酔った(笑)三半規管やられました。
朦朧とする頭で考えたのは「ドキュメンタリーって難しいなあ」って。
「主戦場」の時も思いましたが、全てを公平に見通すって難しいなと。
今の時代、ちょいと何か言うと「お前○○側の考えなのか」→「炎上」ってことになっちゃう。
僕の業界は言わずもがな。みんな何も言わなくなっちゃった。
仕事なくなっちゃうもんね。
でも表現する仕事って、「自分が世界とどう向き合っていくのか」って軸足がないと成り立たない。
だから作る人の「心の指標」は反映されていくわけで…
僕はどこの思想にも権力にも、寄りたくはない。
右でも左でもリベラルでも、カテゴライズされるのは嫌だ。
でも何かしらの「真実」や「事実」は目を背けたくない。
少なくとも、表現者としてみんなが考えるための材料は提案したい。
「ジャーナリズム」って…
「ドキュメンタリー」って…
「表現」って…
考えても明確な答えはまだ難しい。「不自由」だ。笑
でもせめて、「個人」とか「少数」が攻撃されない世界がいいよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント